2019年11月06日
【八幡】今日はパンを作りました♪
今日は4歳児けやき組・5歳児もみのき組がクッキングを行いました❕❕
まずはエプロンと三角巾を自分でつけたり困ったときにはお友達に手伝ってもらいながらワクワクして待っていると…
なんだかいい匂いがしてきました❕❕
「ウインナーの匂いだ!」「パンの匂いもするよ!」と鼻をクンクン
カウンターに並んでいたのはウインナー・枝豆・コーン・サツマイモ…そしてパン生地でした♪


具材をとると、パン生地に練りこんで“どんな形にしようかなぁ”と考えながら星やハート、恐竜などに変身していきました。
指先を使って細かく形作ったり手のひら全体で体重をかけてこねたり、給食の先生に手伝ってもらいながらイメージしたものを形にしていったりと楽しみ方もそれぞれ…
パン生地が手について取れなくなると、周りにある粉を足して丁度良い加減も調整できるようになりました❕❕
小麦粉粘土をたくさん経験していることもあって、困ったときの対応もばっちりです


最後はケチャップとマヨネーズで仕上げです
ここも慎重に…でも………“あっ出すぎちゃった”と苦戦しているお友達も…


自分で作ったパン給食♪お友達のものと見比べながら楽しい給食の時間になりました♪
食べるって楽しいね❕❕またみんなでクッキングしようね
今日の経験で、食べることの楽しさを感じられたり、食べることだけでなく食を通して“幸せ”と思える経験に繋がったらいいなと思います
八幡おひさまの森保育園
まずはエプロンと三角巾を自分でつけたり困ったときにはお友達に手伝ってもらいながらワクワクして待っていると…
なんだかいい匂いがしてきました❕❕
「ウインナーの匂いだ!」「パンの匂いもするよ!」と鼻をクンクン

カウンターに並んでいたのはウインナー・枝豆・コーン・サツマイモ…そしてパン生地でした♪
具材をとると、パン生地に練りこんで“どんな形にしようかなぁ”と考えながら星やハート、恐竜などに変身していきました。
指先を使って細かく形作ったり手のひら全体で体重をかけてこねたり、給食の先生に手伝ってもらいながらイメージしたものを形にしていったりと楽しみ方もそれぞれ…
パン生地が手について取れなくなると、周りにある粉を足して丁度良い加減も調整できるようになりました❕❕
小麦粉粘土をたくさん経験していることもあって、困ったときの対応もばっちりです

最後はケチャップとマヨネーズで仕上げです

ここも慎重に…でも………“あっ出すぎちゃった”と苦戦しているお友達も…
自分で作ったパン給食♪お友達のものと見比べながら楽しい給食の時間になりました♪
食べるって楽しいね❕❕またみんなでクッキングしようね

今日の経験で、食べることの楽しさを感じられたり、食べることだけでなく食を通して“幸せ”と思える経験に繋がったらいいなと思います

八幡おひさまの森保育園
Posted by【認可保育所】沓谷・八幡おひさまの森保育園at16:21
日々の様子